ストーリー・プロトコルの解読:知財とブロックチェーンの可能性と課題

8月、知的財産(IP)に特化したブロックチェーンであるStory Protocolは、a16z Cryptoが主導し、Polychain CapitalやStability AIのScott Trowbridge氏、億万長者のAdrian Cheng氏、デジタルアート収集家のCozomo de’ Medici氏といった著名な投資家が参加した8000万ドルのシリーズB資金調達ラウンドの完了を発表した。総額1億4,000万ドルの資金調達により、Storyの開発元であるPIP Labsの評価額は22億5,000万ドルに達し、メインネットは今年後半にローンチされる予定だ。

この記事では、プロトコルの能力と制約を包括的に理解するために、Story ProtocolがIP管理で解決しようとしている具体的な問題を、その制限とともに掘り下げていく。

未来的なシナリオ

2035年までに、人工知能(AGI)が社会に大きな混乱をもたらす未来を想像してみてほしい。当初は制御可能だと考えられていたAGIは、自律的に進化し、人間の法則を無視し、我々の管理範囲を急速に超えていく。

このような現実の中で、人間の価値は、しばしば同意なしにAGIにデータを提供することにある。ブロックチェーンのような技術を通じて不正なデータ利用に対抗する努力にもかかわらず、AGIは人間の制御の及ばないところで動いており、データの不正な学習や利用の防止を複雑にしている。

ストーリー・プロトコルの限界

Story Protocolは、IPをトークンに変換し、ブロックチェーンを活用してIP関連の問題に取り組むことを目指している。特に、AI企業が許可なくデータを使用することへの監視の目が高まっていることから、ブロックチェーン固有の透明性が知財侵害を解決する可能性があると多くの人が想定している。

しかし、Story Protocol では不正な IP 利用を阻止することはできない。なぜなら、これらはブロックチェーンの外部で解決しなければならない法的な問題だからだ。ブロックチェーン上にセキュアに記録されたIPであっても、悪意のある使用に対する制裁を強制することはできない。Storyは、侵害を排除するのではなく、IP管理を改善する役割を認めている。

IP市場の課題への対応

ストーリー・プロトコルは、以下のような知的財産権市場における重要な課題の解決を目指している:

  1. 複雑なライセンス・プロセス:新しいコンテンツ制作の許可を得ることは、特に個人のクリエイターにとっては負担が大きい。
  2. ロイヤリティ紛争: 明確なライセンス契約にもかかわらず、誤解からロイヤルティをめぐる紛争に発展することが多い。
  3. 法的障壁: 知的財産の登録と保護にかかる複雑さとコストは、個人のクリエイターの妨げになる。
  4. 国境を越えた複雑さ: 国によって異なる知的財産法が国際取引を複雑にしている。

デジタルIPの急速な成長に伴い、Story ProtocolはIP資産をトークン化することで、市場の効率性と透明性を高めることを目指している。

ブロックチェーンと知財の相乗効果

ブロックチェーンが通貨を変えたように、STORYはIPをプログラマブルにし、その可能性を広げようとしている。主な利点は以下の通り:

  • グローバル・プラットフォーム: ブロックチェーンは地理的制約を取り払い、世界中で知的財産の収益化を可能にする。
  • スマート・コントラクトの実施: スマートコントラクトによるロイヤリティの自動分配は、透明性を高める。
  • ユーザーフレンドリーなオンボーディング: 堅牢な法的枠組みとSDKにより、すべてのユーザーの登録と管理が簡素化される。
  • スケーラビリティ: スケーラビリティはブロックチェーンの懸念事項であることが多いが、知財業界の取引スピードはそれほど重要ではないため、ストーリーはブロックチェーンのセキュリティと透明性を活用することができる。

ストーリー・プロトコルのメカニズム

ストーリー・プロトコルがどのように目的を達成するのかを理解するためには、その用語を把握することが不可欠である:

  • ストーリー・ネットワーク:EVMと互換性のあるCosmos SDKで構築されたコアブロックチェーン。
  • IPアセット:特定のメタデータ標準に従ってERC-721 NFTとして表現された登録IP。
  • IPFi: エコシステム内のIP資産に基づくDeFiアプリケーション。
  • IPアカウント:IP関連データを保存するユニークなERC-6551アカウント。
  • モジュール: 様々なタスクを管理するためのスマートコントラクト機能のコレクション。

これらのコンポーネントは、知財管理を強化し、既存の市場課題を解決するために協働する。

実例

これらのメカニズムを説明するために、次のような仮想シナリオを考えてみよう:

オリジナルIPの登録

マーベルのような企業はStoryにコミックを登録し、IP License Template (PIL)を選択することで、商業利用に対する10%のロイヤリティを含む利用条件を設定することができる。

派生IPの登録

ディズニーは、マーベルのコミックを原作とする『ソー』映画を制作することができ、オーソライズNFTの造幣局に手数料を支払うことで、マーベルがロイヤリティを受け取れるようにしながら、派生IPを登録することができる。

収入構造

各知的財産は、設定されたパーセンテージに基づきロイヤリティが発生し、ストーリーのポリシーにより自動的に分配される。

紛争解決

ある企業が不正な知的財産を登録した場合、ユーザーはその知的財産にフラグを立てることができる。

現在のエコシステム

ストーリー・プロトコルは、以下のような様々なアプリケーションへの効率的な登録と相互作用を可能にすることで、IPランドスケープを強化する:

  • クリエイター・プラットフォーム:AIとブロックチェーンを活用したクリエイター向け作品登録・収益化ツール。
  • DeFi/IPFiソリューション: 知的財産のライセンシングと資金調達オプションを提供するプラットフォーム。
  • AIインテグレーション: 登録された知的財産に基づいてコンテンツを生成し、収益化するためにAIを活用するプラットフォーム。

今後の課題

トークン経済学

現在、StoryのネイティブトークンであるIPは、主にPoSのステーキングと取引手数料のために使われている。しかし、エンゲージメントを促進するために、派生IPを登録しロイヤリティを支払ったユーザーに報酬を与えることで、ネットワークの成長を促進することができる。このモデルは真の価値創造を保証し、操作や架空の登録を防止しなければならない。

確立されたIPの誘致

有名なIPをエコシステムに取り込むことは大きな価値を生む可能性があるが、従来の企業にブロックチェーンの利点を納得させることは難しい。金銭的なインセンティブは必要かもしれないが、トークン保有者に悪影響を与えないようにバランスを取る必要がある。

AI利用の懸念

AIは創造性を高めることができるが、支払い前の不正アクセスを防ぐには、最初の登録プロセスで専有データを保護することが不可欠である。

法的規制の統合

紛争や無許可の知的財産権使用に対処するためには、強固な法的枠組みが不可欠であり、オンチェーン・ソリューションと従来の法的メカニズムを統合することで、効果的に権利を保護することができる。

結論として、ストーリー・プロトコルはブロックチェーンによる知財管理に有望なソリューションを提供するが、その成功は、これらの課題に対処し、テクノロジーと法律の両方の複雑さを効果的に乗り切ることにかかっている。