買収の裏側:Web3時代におけるソニーの戦略

7月1日、アンバー・ジャパンが正式に「S.BLOX」にリブランドした。2022年2月にシンガポールのマーケットメーカーAmber Groupの子会社に買収され、その後2023年8月にソニーグループの100%子会社Quetta Webに買収された後、暗号通貨取引サービスプラットフォーム「WhaleFin」を運営する同社はソニーグループの一員となった。

クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」をミッションに掲げるソニーは、ゲーム&ネットワークサービス、音楽、映画、エンタテインメント、テクノロジー&サービス、イメージング&センシングソリューションに加え、メディカル&ファイナンシャルサービスに至るまで、幅広い事業を展開している。これらの主要産業を傘下に置くことを強調するため、ソニー株式会社は2021年4月、60年以上ぶりの社名変更となる「ソニーグループ株式会社」に改称した。

ソニーのさまざまな事業の中でも、ゲームやネットワークサービス、音楽、映画などのエンタテインメント分野は、過去10年間で急速に発展してきた。2021年度のソニーグループの連結売上高に占めるゲーム、ネットワークサービス、音楽、映画エンタテインメントの比率は半数を超え、営業利益はグループ全体の3分の2を占めた。

ブロックチェーン技術の進化、メタバースとNFTの台頭、特にエンタテインメント製品に関連することで、ソニーは慎重にWeb3分野の開拓と拡大を始めている。

ソニーのメタバース

メタバース」は2021年に流行語となり、ソニーを含む多くの業界企業のビジョンに入り込んだ。ソニーは2022年度の企業戦略の中で、メタバースの成長を予測し、この分野で新たなエンタテインメント体験を創造することを計画している。

ソニーCEOの吉田憲一郎は、メタバースとは、ゲーム、音楽、映画、アニメなどが交錯するソーシャルでリアルタイムのネットワーク空間であることを明らかにし、ユーザーのためにメタバースを体験できる製品をさらに発売することに関心を示した。

当時人気のあったメタバース分野に狙いを定めたソニーは、すぐに動き出した。2022年2月、プレミアリーグの覇者マンチェスター・シティと3年間のパートナーシップを結び、世界初のメタバース・サッカースタジアムを建設した。

4月には、ソニーとLEGOのファミリー投資会社KIRKBI がそれぞれエピック・ゲームズに10億ドルを投資し、メタバースに大きな賭けをしたことが明らかになった。同年末、ソニーはAIベースのデータ分析・可視化企業Beyond Sportsを買収し、リーグ、放送局、ブランド、最終消費者にリアルタイムのデジタル・スポーツ・エンゲージメント・ソリューションを提供するメタバース・スポーツ・ポータルと位置づけた。

NFT

メタバースを構成するものや、メタバースが包含するテクノロジーについて統一された定義はない。メタバースの未来像の多くでは、相互運用性とデジタル資産の特性を備えたNFTが不可欠な要素であり、メタバースに真のデジタル所有権、経済活動、社会的相互作用をもたらすと考えられている。そのため、ソニーは2022年以降、NFT分野に強い関心を示してきた。

2022年4月、ソニーの子会社であるソニーネットワークコミュニケーションズは、ソフトウェア開発会社のサン・アスタリスクと合弁で、ソニーネットワークコミュニケーションズが70%を出資するNFT事業会社をシンガポールに設立した。新会社はWeb3でNFT技術を活用し、顧客、クリエイター、エンドユーザーの価値最大化を目指す。

同社のウェブサイトによると、同社のサービスには「NFT事業戦略立案支援」「NFT発行支援」「独自トークン発行支援」「NFTゲーム開発支援」「NFTプロモーション支援」などがある。

ソニー傘下の別の部門であるソニー・ミュージックは、早くも2021年にNFTの応用を模索し始め、NFTマーケットプレイスMakersPlaceの3000万ドルのシリーズA資金調達ラウンドに参加した。2022年、ソニー・ミュージックはまずソラナベースのNFTプラットフォームSnowcrash(後にAI主導の音楽制作に軸足を移す)と協力し、ボブ・ディランのような伝説的アーティストをフィーチャーした一連のNFTを開始した。

その後、RCAレコードのグレーターチャイナ部門を設立し、ストリーミング、NFT、メタバースでのビジネスチャンスを模索し、ジャクソン・ワンやA-Linといったアーティストと契約した。ソニー・ミュージックはまた、コロムビア・レコードのロゴをNFT関連の商標として出願し、NFTがサポートするメディア、音楽、ポッドキャストの制作、アーティスト・マネジメント、音楽配信サービスに使用することを計画している。

ゲーム分野では、”Tracking Unique In-Game Digital Assets Using Tokens on Distributed Ledger “や “NFT Framework for Transferring and Using Digital Assets Across Gaming Platforms “などのNFT関連特許の開発に注力してきました。

前者では、異なるハードウェアプラットフォームやパブリッシャー間でデジタル資産を追跡するためのシステムや技術が説明され、後者ではNFTをクロスプラットフォームで利用・取引する方法が検討されています。ソニーはまた、プレイステーション(PS)プラットフォームのエコシステムに適用可能なNFTおよびブロックチェーンシステムを構築する計画も表明している。

インフラ

2023年、ソニーはNFT技術の開発だけでは飽き足らず、ブロックチェーンやWeb3業界にも事業領域を広げていくようだ。

2023年初頭、ソニーネットワークコミュニケーションズはマルチチェーンスマートコントラクトネットワークのアスターネットワークと提携し、3月から6月にかけてNFTとDAOのユーティリティプロジェクトに焦点を当てたWeb3インキュベーションプログラムを開始した。

選出されたプロジェクトは、ソニーネットワークコミュニケーションズから投資の検討を受ける可能性があります。このプログラムは、シンガポールを拠点とし、Astar Networkの開発会社であるStartale Labsによって企画されました。

Web3インキュベーション・プログラム終了後、Startale Labsはソニーネットワークコミュニケーションズから350万ドルの投資を受けた。9月には、ブロックチェーン技術の研究開発に特化した合弁会社「Sony Network Communications Labs Pte.Ltd.」を設立し、ブロックチェーン技術の研究開発に注力している。

渡辺草太氏は、この新しい合弁事業がソニー・チェーンの開発を促進し、Coinbaseが最近立ち上げたLayer2ネットワークであるBaseを凌駕する可能性があると指摘した。

今年初め、Startale Labsは、UVM Signum Blockchain Fund、ソニーネットワークコミュニケーションズ、サムスンネクストベンチャーズを含む投資家から、シリーズA資金調達ラウンドで350万ドルを追加調達し、同社の評価額は6350万ドルとなった。

さらに、シンガポールのビジネス情報プラットフォーム「BIZFILE」によると、ソニーネットワークコミュニケーションズが保有するスターテイルラボの株式はソニーグループに譲渡され、ブロックチェーンがソニーの事業戦略の中で位置づけられていることを象徴している。

ファイナンス

2024年、ソニーは金融サービスを暗号通貨業界に拡大した。

ソニーフィナンシャルグループのソニー銀行は3月、「Sony Bank CONNECT」を2024年夏に開始する計画を発表した。この新しいスマートフォンアプリは、デジタル証券やNFTの保有者に特典を提供することを目的としており、利用者が簡単かつ安全にエキサイティングな体験にアクセスできるよう設計されている。このアプリは、株式会社エスエヌエフティーが運営するマーケットプレイスに接続し、ユーザーはエスエヌエフティーが保有するNFTを表示し、楽しむことができる。

ソニーは今回の製品投入により、過去のイベントに参加し、NFTを獲得した顧客、特定のデジタル証券を購入した顧客、アンケートに回答した顧客に対して、デジタルコンテンツを提供する予定。また、ブロックチェーンを活用したウォレットの開発も進めており、発売後も顧客の声をもとに機能を拡充していく予定だ。ソニー銀行は、”Sony Bank CONNECTは、今後もお客さまのニーズに合わせて機能を拡充し、日本のWeb3エンタテインメント分野の発展に貢献してまいります。”と述べている。

ソニー銀行は4月、ポリゴン・ブロックチェーン上で不換紙幣にペッグされたステーブルコインを発行する概念実証を開始した。伝えられるところによると、ソニーはゲームやスポーツにおける知的財産を促進するため、支払手数料や送金手数料の削減という利点から、ステーブルコインの利用を模索している。ステーブルコインのトライアルは、円建てステーブルコインの送金に関連する法的問題を評価するもので、数ヶ月に及ぶと予想されている。この開発は、ベルギーを拠点とするブロックチェーン企業SettleMintが担当する。

ソニーの暗号通貨・金融事業における最新の進展は、ソニーによるアンバージャパンの買収とS.BLOXへのブランド変更である。今後の計画としては、UIの再設計、新しいアプリのリリース、対応通貨と機能の拡大が予定されている。

2021年以降、ソニーはメタバースやNFTからインフラ・パブリックチェーンの構築や暗号通貨への関与まで、Web3における探求の境界を絶えず広げてきた。ソニーのような大規模なエンターテインメント・グループにとって、新興技術を事業分野に慎重に取り入れることは、過度なリスクを回避しつつ、時代の先端を行くことになる。このような新技術を取り入れる姿勢が、60年以上続く長寿の秘訣なのかもしれない。

モバイルバージョンを終了